寺院 白水阿弥陀堂(願成寺) 白水阿弥陀堂は、福島県いわき市の願成寺の阿弥陀堂で、国宝に指定されています。永暦元年(1160)、奥州藤原氏の祖となる藤原清衡の娘・徳姫が平泉の金色堂にならって建立したものです。豊かな水を湛える池泉の... 2013.07.04 寺院
神社 大洗磯前神社 大洗磯前神社は、茨城県大洗町にある神社で、御祭神は大己貴命・少彦名命。平安時代の『日本文徳天皇実録』に、海中に光る岩が現れて「民を救うために帰ってきた」と託宣したため祀ったとの記事があります。境内は海... 2013.07.03 神社
神社 出羽神社(三神合祭殿) 出羽神社は、山形県の羽黒山頂に鎮座する神社で、平安時代の『延喜式』に記された式内社。御祭神は伊氐波神・稲倉魂命。月山・羽黒山・湯殿山を「出羽三山」と呼び、古くから修験道の信仰の拠点として栄えました。深... 2013.07.03 神社
寺院 村松山虚空蔵堂 村松山虚空蔵堂(村松虚空蔵尊)は、茨城県東海村にある真言宗の寺院で、御本尊は虚空蔵菩薩です。伊勢朝熊山、柳津霊厳山とともに「日本三体虚空蔵尊」のひとつとされ、数え年13歳で智慧を授かるために参詣する「... 2013.07.02 寺院
寺院 毛越寺 毛越寺は、岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗の寺院です。慈覚大師円仁の開山と伝え、御本尊は薬師如来となっています。奥州藤原氏が再興し、鎌倉時代の歴史書『吾妻鑑』にも「吾朝無双」と謳われたところで、ユネス... 2013.07.02 寺院
神社 鹽竈神社 鹽竈(しおがま)神社は宮城県塩竈市にある神社で、陸奥国一の宮。別宮に塩土老翁神、左宮に武甕槌神、右宮に経津主神を祀り、同一敷地には志波彦大神を祀る式内社の志波彦神社もあります。塩釜港を見下ろす高台にあ... 2013.07.02 神社
神社 大崎八幡宮 大崎八幡宮は、宮城県仙台市の神社。伊達政宗が造営したという国宝の社殿は漆黒の地合いに金色の飾り金具や極彩色の彫刻が浮き上がる風格あるつくりです。正月のどんと焼きの「裸参り」でも知られています。 2013.07.02 神社