寺院 魚籃寺 魚籃寺(ぎょらんじ)は、東京都港区にある、「魚籃坂」の由来となった浄土宗の寺院で、江戸三十三箇所観音霊場の第25番札所となっています。中国の唐の時代に、観音が魚を売り歩く乙女の姿に化して仏法を弘めたと... 2017.07.28 寺院
神社 伊豆神社 伊豆神社は、琵琶湖岸にあたる滋賀県大津市本堅田にある神社で、平安時代に三島明神ほかを勧請したのがはじまりと伝えられます。鎮座地である堅田の町は、中世には湖上交通の自由と住民自治を獲得して大きな影響力を... 2017.07.13 神社
神社 胡宮神社 胡宮神社(このみやじんじゃ)は、滋賀県にある神社で、延命長寿の御利益があるといわれます。背後の青龍山に磐座が残り、敏達天皇の勅願ともいわれる古い神社で、かつては多賀大社の別宮とされ、敏満寺の鎮守神とし... 2017.07.05 神社
神社 遠野郷八幡宮 遠野郷八幡宮は、岩手県遠野市に鎮座する神社で、奥州征伐で戦功があったとして源頼朝から遠野の地を賜った阿曽沼氏が、城の鎮護として八幡宮を勧請したのがはじまりと伝えられています。江戸時代に南部氏支配となっ... 2017.07.01 神社