鳥追観音

2018年10月21日寺院

鳥追観音は、福島県耶麻郡西会津町にある真言宗の寺院の通称で、寺号は「如法寺」といいます。平安初期の大同年間に徳一により創建されたと伝えられ、中田観音、立木観音とともに「会津ころり三観音」の一つとされます。本尊の聖観音を安置する観音堂は東から入って西から出る珍しいつくりで、観音の功徳により西方極楽浄土への往生ができるといわれており、名匠・左甚五郎作の「隠れ三猿」の彫刻も見られます。

広告

旅行先の地図

広告

旅行先の概要

御本尊 聖観世音菩薩
所在地 福島県西会津町野沢字如法寺乙3533
交通 磐越自動車道「西会津IC」から車で約5分
拝観料 境内無料。ただし、団体(15名以上)で法話・祈祷・観音堂案内を希望する場合は要予約で500円。
駐車場 境内にアスファルト舗装または砕石敷の無料駐車場(第1~第3駐車場あわせて普通車70台・バス10台)あり
URL
連絡先 如法寺 0241-45-2061

広告

歴史・由来

鳥追観音は、福島県耶麻郡西会津町にある真言宗の寺院の通称で、寺号は「如法寺」といい、中田観音、立木観音とともに「会津ころり三観音」の一つです。

縁起によれば、天平8年(736)に行基が会津巡錫の折、鳥獣の被害に悩む農民のもとに宿泊し、念持仏としていた聖観音像を授けたところ、その霊験により鳥獣の被害はなくなり、子宝にも恵まれ、西方極楽浄土に往生したことから、「鳥追観音」という名が付けられました

その後、大同2年(807)に会津を訪れた徳一が、鳥追観音のお告げを受けて金剛山如法寺を創建し、当時は御身が淵に祀られていた鳥追観音を勧請して本尊の胎内仏として納めたのがこの寺院のはじまりで、弟子の宥尊を住人としてその法燈を継承させています。なお、現在は本尊が秘仏とされていますので、室町時代作の前立の聖観音菩薩像を礼拝するかたちとなります。

本尊を安置する観音堂は東西に後背口が設けられ、東から入って西から出る珍しいつくりとなっていますが、これは観音の功徳により西方極楽浄土への往生ができることを象徴したものです。慶長16年(1611)の「慶長会津地震」で建物が倒壊した後、津川城主・岡重政(岡左内の弟)によって慶長18年(1613)に再建されたもので、同時期の仁王門とともに福島県重要文化財に指定されています。

この観音堂には名匠・左甚五郎作の「隠れ三猿」の彫刻があり、牡丹の蕾に似せて彫り込まれた「難より隠れさる」「難を逃れさる」「安楽に暮らしさる」のすべての猿を見つけ出せれば幸運が倍増し「福まさる」といわれています。

ほかにも境内には徳一開創の際に植えられたと伝わる、根周り6メートル、目通り4メートル、高さ30メートルの東北最大の大きさを誇る高野槇(コウヤマキ)の巨木があり、福島県天然記念物として指定されています。

車椅子で旅行するポイント

鳥追観音_1.jpg 【1】鳥追観音の入口。舗装された駐車場とトイレ棟があり、奥が仁王門となっている。
鳥追観音_2.jpg 【2】身障者トイレ内部(手すり、ベッド、ヒーター、オストメイト用シャワー水栓)
鳥追観音_3.jpg 【3】仁王門には2段の石段があり、その奥は石畳の参道となっている。
鳥追観音_4.jpg 【4】正面から観音堂までは直線的な参道が続き、手前は香炉で塞がれている。
鳥追観音_5.jpg 【5】正面から入らなくても脇の県道から砕石が敷かれた境内に入れる場所がある。


鳥追観音境内図

広告

境内配置図 [凡例]
(鳥追観音)観音堂 開山堂 香炉 水屋 高野槇 弁財天堂 水子地蔵 仁王門 売店 如法寺本堂 客殿 庫裡 鐘楼 墓地 六地蔵 山門 ロータリー車・ラッセル車展示 門柱 旧参道 第1~第3駐車場 仁王茶屋 観音茶屋 福島県道339号大久保野沢停車場線 国道49号 大山祇神社

移動のしやすさ

★★★★☆

バリアフリーの状況

鳥追観音には身障者トイレを併設するトイレ棟や舗装された駐車場がある。正面からの参道には2段の石段があるが、実際には市道沿いから階段なして車を横付けできる場所があるので、こちらから入れる。また、自動車を使えばバリアフリー施設の「道の駅にしあいづ」や国道、インターチェンジにも意外と近い。

周辺の名所・観光スポット

道の駅にしあいづ よりっせ

「道の駅にしあいづ よりっせ」とは、江戸時代に越後街道の野沢宿として栄えた西会津町の中心部に近い、国道49号沿いにある道の駅です。会津の西の玄関口という立地を生かして、休憩や食事・買い物、研修、情報収集などのさまざまな機能が果たせるターミナルとなっています。
直売コーナーでは、地元で穫れたミネラル米やミネラル野菜、漆器や張り子をはじめとする伝統工芸品などを販売しています。また、レストラン「ふるさと薬膳 櫟(いちい)」では、ミネラル野菜を効果的に摂取できる薬膳料理を提供しています。
【身障者用駐車場・多目的トイレ(オストメイト対応)・点字ブロックあり】

■参考リンク:道の駅にしあいづ

このページの執筆者
@tabisora110