パワースポット 桂浜 桂浜(かつらはま)は、高知県高知市にある太平洋に開かれた海岸で、竜頭岬には海に面して巨大な坂本龍馬像が建てられており、観光スポットとしても有名です。弓上の地形の反対側の龍王岬には海津見神社(龍王宮)が... 2017.05.06 パワースポット
パワースポット 湯島聖堂 湯島聖堂は、東京都文京区にある孔子廟のひとつで、江戸幕府の5代将軍・徳川綱吉の時代に創建され、後に幕府直轄となる昌平坂学問所が置かれました。明治新政府もここにわが国で初めての官立の師範学校(現在の筑波... 2017.05.03 パワースポット
寺院 西園寺 西園寺は、京都市にある浄土宗の寺院で、公卿の西園寺家はこの寺名がもとになっています。元仁元年(1224)、西園寺公経が京都北山に営んだ山荘内の仏堂が起源であり、後にその場所は足利義満に譲られて北山殿に... 2017.05.01 寺院
神社 唐崎神社 唐崎神社(からさきじんじゃ)は、滋賀県大津市にある日吉大社の境外摂社で、琵琶湖の西岸に面しています。境内に「唐崎の松」が生い茂り、対岸に「近江富士」と称される三上山を望む絶景は「近江八景」のひとつ「唐... 2017.04.30 神社
パワースポット 元宮磨崖仏 元宮磨崖仏(もとみやまがいぶつ)は、大分県豊後高田市にある鎌倉末期から室町初期の磨崖仏で、国東半島で栄えた特異な山岳仏教文化「六郷満山文化」を象徴する遺跡として、付近の熊野磨崖仏、鍋山磨崖仏とともに、... 2017.04.18 パワースポット
神社 薬師寺八幡宮 薬師寺八幡宮は、栃木県下野市にある神社で、「日本三戒壇」のひとつである下野薬師寺跡に隣接して鎮座しています。奈良時代に下野薬師寺の鎮守として勧請されたとも、平安時代に清和天皇の勅命により勧請されたとも... 2017.04.17 神社
寺院 深川不動尊 深川不動尊(深川不動堂)は、東京都江東区にあり、成田山新勝寺の東京別院という位置づけです。江戸時代の元禄年間、江戸で成田山の本尊である不動明王の出開帳があったことがきっかけとなり創建されたものです。「... 2017.04.02 寺院
寺院 犬山瑞泉寺 瑞泉寺は、愛知県犬山市にある臨済宗妙心寺派の寺院で、妙心寺中興開山として知られる日峰宗舜が開創しました。江戸時代には塔頭24か寺を数え、現在でも周囲には犬山城主・成瀬氏の菩提寺である臨溪院ほかが残りま... 2017.03.05 寺院
寺院 犬山成田山 犬山成田山は、愛知県犬山市にある成田山新勝寺の別院です。名古屋方面の信徒が不動明王を祀る千葉県の成田山新勝寺まで参拝するのが困難なことから、戦前に別院建設のための奉賛会が結成され、昭和28年(1953... 2017.03.04 寺院
寺院 弘誓寺 弘誓寺(ぐぜいじ)は、滋賀県東近江市の浄土真宗の寺院で、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている五個荘金堂地区内に位置しています。『平家物語』の「扇の的」伝説で知られる那須与一の子孫にあたる愚咄... 2017.02.21 寺院
神社 大城神社 大城神社は、滋賀県東近江市に鎮座し、近江商人ゆかりの地として国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている五個荘の総鎮守とされる神社です。創建は推古天皇のころとされ、中世には佐々木六角氏の居城であった... 2017.02.18 神社