神社 寒川神社 寒川神社は、神奈川県寒川町の神社で、八方除けや視聴率祈願で知られます。平安時代の『延喜式』に「名神大社」として載る古社で、相模国一の宮として崇敬されてきました。地域の神々が一堂に会して「座問答」を行う... 2014.02.07 神社
神社 月讀宮 月讀宮は、三重県にある伊勢神宮内宮の別宮で、月讀尊を主祭神とする神社です。内宮から程近い杜の中に、月讀尊、月讀尊荒御魂、伊弉冉尊、伊弉諾尊をそれぞれ祀る神明造の社殿4棟が並んでいます。 2014.02.06 神社
神社 猿田彦神社 猿田彦神社は、三重県の伊勢神宮内宮近くに鎮座し、猿田彦大神と神裔の大田命を祀る神社です。天孫降臨を先導したことから交通安全、道開きの神として特に信仰されています。鳥居に八角柱が使用されるなど特徴的で、... 2014.02.06 神社
寺院 柴又帝釈天 柴又帝釈天は、東京都葛飾区にある日蓮宗の寺院で、映画『フーテンの寅さん』の舞台としてお馴染みです。帝釈天参道にはだんご屋や料亭など昔ながらのお店が並び、縁日とされる庚申の日には多くの参詣があります。 2014.02.05 寺院
神社 飛瀧神社(那智の滝) 飛瀧神社(ひろうじんじゃ)は、日本三名瀑の一つ「那智の滝」を御神体とする和歌山県那智勝浦町の神社で、熊野那智大社の別宮です。花山法皇の千日行の伝説にみるように古くから修験道の道場として栄えていました。... 2014.02.04 神社
寺院 会津さざえ堂 会津さざえ堂は、白虎隊自刃の地として知られる福島県会津若松市の飯盛山中腹にある六角形の仏堂で、内部に螺旋状のスロープがあり、堂内に安置された西国三十三観音像を廻ることができるようになっています。世界的... 2014.01.22 寺院
神社 八坂神社(小倉祇園) 八坂神社は、福岡県の小倉城内にある神社で、映画『無法松の一生』で有名となった例祭は、京都の祇園祭、博多の博多祇園山笠とともに「全国三大祇園」に数えられます。もとは小倉城主・細川忠興が領内の総鎮守として... 2014.01.10 神社
神社 香取神宮 香取神宮は、千葉県香取市に鎮座する「東国三社」の一つで、鹿島神宮の武甕槌神とともに神話の国譲りに貢献があったと伝えられる軍神・経津主神が祀られています。檜皮葺の本殿は国重要文化財となっており、午年の4... 2014.01.08 神社
神社 秩父神社 秩父神社は、埼玉県秩父市の式内社で、絢爛豪華な12月の例祭・秩父夜祭は「日本三大曳山祭」の一つとして多くの観光客を集めます。御祭神は宇宙開闢の神・天御中主命ほかで、関東百名山の武甲山を仰ぐ地に鎮座し、... 2014.01.07 神社
神社 秩父今宮神社 秩父今宮神社は、埼玉県秩父市の市街地に鎮座する神社で、修験道の祖である役行者が飛来して神仏混淆の「八大宮」を建立したのがはじまりとされています。境内には「龍神池」と呼ばれる霊泉が湧くほか、樹齢千年とも... 2014.01.06 神社
神社 鷲宮神社 鷲宮神社は、埼玉県久喜市にある関東最古の大社で、天穂日命とその子の武夷鳥命、及び大己貴命を祭神としています。周辺は宅地化していますが境内は川と杜に囲まれ広々としており、現在ではアニメ「らき☆すた」の舞... 2014.01.04 神社
神社 盛岡八幡宮 盛岡八幡宮は、岩手県盛岡市に鎮座する、盛岡の総鎮守として親しまれている神社で、盛岡3代藩主・南部重信が門前町の整備とあわせて社殿を建立したのが始まりです。境内には良縁を願う「縁結美神社」や料理の守り神... 2013.12.31 神社