中国地方

広告
神社

出雲大社

出雲大社は、島根県出雲市にある日本最古級の神社で、大国主大神を祀り、国土開拓・縁結びの神として知られています。背後には八雲山がそびえ、国宝の御本殿をはじめ、神楽殿のしめ縄など圧倒的なスケールの大きさが魅力です。
寺院

西大寺観音院

西大寺観音院は、岡山市東区にある高野山真言宗の別格本山で、2月第3土曜日に行われる裸祭り「西大寺会陽」(えよう)では約9千人の男衆が参加して「宝木」(しんぎ)を奪い合い、「天下の奇祭」として有名です。縁起によれば藤原皆足媛(ふじわらのみなた...
神社

厳島神社

厳島神社は、広島県廿日市市の厳島(宮島)にある神社で、式内社(名神大社)、安芸国一宮です。ユネスコの世界遺産にも登録されており、海中にそびえる大鳥居、朱塗りの本殿ともに見事なつくりで、一見の価値があります。
神社

吉備津神社

吉備津神社は、岡山県岡山市にある旧官幣中社で、御祭神は崇神天皇の御代に西国を平定した大吉備津彦命です。本殿(正宮)は応永32年(1425)足利義満が再建したもので、数百メートルにも及ぶ大回廊で有名であり、湯釜の鳴動で吉凶を占う「釜鳴神事」も...
神社

吉備津彦神社

吉備津彦神社は、岡山県岡山市にある旧国幣小社です。古代、吉備国が分国されたときに備前国に分祀されたものとみられ、中世・近世と備前国一の宮として武家の崇敬を受けました。この社は「朝日の宮」とも呼ばれ、夏至の太陽が鳥居と本殿、神体山(吉備中山)...
広告