福井

広告
神社

劔神社(織田明神)

劔神社は、福井県丹生郡越前町織田にある素盞嗚命を祀る式内社で、越前国二宮でもあります。織田信長の先祖はこの劔神社の神官といわれ、織田氏の氏神として信奉されました。神社に伝わる梵鐘は奈良時代の神護景雲年間の銘があり、国宝に指定されています。
神社

若狭彦神社

若狭彦神社は、福井県小浜市にある神社で、式内社、若狭国一宮として知られます。和銅7年(714)、若狭国遠敷郡下根来村白石に彦火火出見尊と姫神の豊玉姫命が影向し、翌年に現在の場所に遷座したといいます。奈良にある東大寺二月堂の行事「お水取り」は...
寺院

永平寺

永平寺は、福井県永平寺町にある曹洞宗の大本山です。宋から帰国した道元が寛元2年(1244)に開創。寺域は約33万平方メートルと広大で、山門、仏殿、法堂が並ぶ中を回廊が結んでいます。観光地として著名になりましたが、今でも厳格な修業の場であり、...
神社

気比神宮

気比神宮は、福井県敦賀市にある神社で、越前国一宮とされています。大宝2年(702) の建立と伝えられ、伊奢沙別命ほか6柱を祀っています。高さ約11メートルの大鳥居は国の重要文化財で、「日本三大鳥居」のひとつです。
広告