寺院 善楽寺 善楽寺は、高知県高知市にある真言宗の寺院で、四国八十八か所霊場の第30番札所にあたります。大同5年(810)、弘法大師空海が現在の土佐神社の別当寺として創建したといわれており、土佐神社のすぐ脇にあります。 2021.12.22 寺院
寺院 五台山竹林寺 竹林寺は、高知県高知市の五台山上にある寺院で、四国八十八箇所霊場の第31番札所になっています。聖武天皇の時代、唐の五台山に準えて行基が開山したといい、江戸時代には土佐藩主山内家の祈願寺として栄え、江戸時代に建築された文殊堂や書院は国の重要文... 2017.09.03 寺院
パワースポット 桂浜 桂浜(かつらはま)は、高知県高知市にある太平洋に開かれた海岸で、竜頭岬には海に面して巨大な坂本龍馬像が建てられており、観光スポットとしても有名です。弓上の地形の反対側の龍王岬には海津見神社(龍王宮)が鎮座しています。土佐の民謡である「よさこ... 2017.05.06 パワースポット
寺院 最御崎寺 最御崎寺は、高知県の室戸岬上にある、四国八十八ヵ所24番札所にあたる寺院であり、本尊は虚空蔵菩薩です。室戸岬で修行した空海が唐から帰国後に創建したと伝えられています。遍路道の奥に忽然と伽藍が広がるさまは不思議な気分にさせてくれます。寺を少し... 2013.08.31 寺院
寺院 土佐国分寺 土佐国分寺は、高知県南国市の寺院で、現本尊は千手観音。聖武天皇の国分寺建立の詔により天平13年(741)に行基が開創し、のちに弘法大師空海が毘沙門天を刻み奥の院に安置したと伝えています。金堂は戦国大名の長宗我部元親が再建したもので、国の重要... 2013.07.09 寺院
神社 土佐神社 土佐神社は、高知県高知市にある、味鋤高彦根神、一言主神を祀る神社で、『延喜式』の式内社、土佐国一の宮です。戦国武将・長宗我部元親が再建した「入とんぼ」という珍しい様式の社殿のほか、土佐藩主・山内忠義が建立した朱塗りの鼓楼などは国の重要文化財... 2013.06.16 神社