神社 仙台東照宮 仙台東照宮は、宮城県仙台市にある神社で、徳川家康を祀っています。江戸時代に仙台藩2代藩主の伊達忠宗が造営したもので、本殿ほかの建物は国重要文化財です。仙台東照宮の祭礼は「仙台祭」と呼ばれ、東北最大規模の神輿の渡御があります。 2021.05.01 神社
神社 金蛇水神社 金蛇水神社は、宮城県岩沼市にある神社で、主祭神の水速女命を金蛇大神として祀り、商売繁盛や金運円満の御利益で知られます。境内には樹齢300年の「九龍の藤」や約1,000株の牡丹園があり、毎年5月には「金蛇水神社花まつり」が開催されます。 2021.01.19 神社
寺院 柳津虚空蔵尊 柳津虚空蔵尊は、宮城県登米市の寺院で、御本尊は虚空蔵菩薩。行基が開基したと伝えられる「日本三虚空蔵尊」の一つです。三陸海岸と北上川に挟まれた大土山の山麓にあり、江戸時代の庫裡を改装したお寺cafeが開設され、講座・イベントなども行われていま... 2013.11.02 寺院
神社 竹駒神社 竹駒神社は、宮城県岩沼市にある神社で、倉稲魂神を主祭神に、保食神、稚産霊神を相殿に祀り、衣食住の守護神として信仰されています。「日本三稲荷」のひとつとされることもあり、春の例祭である初午大祭は大勢の人でにぎわいます。 2013.07.05 神社
神社 鹽竈神社 鹽竈(しおがま)神社は宮城県塩竈市にある神社で、陸奥国一の宮。別宮に塩土老翁神、左宮に武甕槌神、右宮に経津主神を祀り、同一敷地には志波彦大神を祀る式内社の志波彦神社もあります。塩釜港を見下ろす高台にあり、人々に製塩を教えたという塩土老翁にふ... 2013.07.02 神社
神社 大崎八幡宮 大崎八幡宮は、宮城県仙台市の神社。伊達政宗が造営したという国宝の社殿は漆黒の地合いに金色の飾り金具や極彩色の彫刻が浮き上がる風格あるつくりです。正月のどんと焼きの「裸参り」でも知られています。 2013.07.02 神社