寺院 西大寺(奈良県) 西大寺は、奈良県奈良市にある真言律宗の総本山です。奈良時代の天平神護元年(765)、孝謙上皇の発願により創建されました。鎌倉時代には叡尊により中興され、木造叡尊坐像は国宝に指定されています。ほかに江戸時代再建の本堂も国重要文化財です。 2024.05.04 寺院
神社 談山神社 談山神社は、奈良県桜井市にある神社で、「大化の改新」で活躍した中臣鎌足を祀ります。中臣鎌足の没後にその長男がここ多武峰に墓を移して十三重塔を建てたのがはじまりと伝わっています。また、中大兄皇子と中臣鎌足が多武峰で「大化の改新」の談合をしたこ... 2021.02.15 神社
神社 橿原神宮 橿原神宮は、奈良県橿原市の畝傍山麓にある神社で、我が国初代の天皇である神武天皇とその后を祀ります。ここは神武天皇が日向国高千穂から東征の末に即位した場所とされ、神武肇国の地に神社を造営したいという民間有志の請願を踏まえ、明治23年(1890... 2021.02.08 神社
神社 大神神社 大神神社(おおみわじんじゃ)は、奈良県桜井市にある神社で、大和国一宮とされています。我が国でも最も古い神社の一つとされ、本殿はなく拝殿のみで、神体山である三輪山を拝殿裏の三ツ鳥居から直接遥拝する形式です。 2020.03.01 神社