城崎温泉寺

寺院

城崎温泉寺は、兵庫県豊岡市にある真言宗の寺院で、十一面観音を本尊としています。天平10年(738)、道智上人が開創したと伝えられる古刹で、本堂は国指定重要文化財です。山麓に薬師堂、山腹に本堂や多宝塔、山上に奥の院があり、これらの間を城崎ロープウェイが運行しています。

旅行先について

地図


(この地図の緯度:35.625550281984424, 経度:134.80302908663663

旅行先の概要

御本尊 十一面観世音菩薩
所在地 兵庫県豊岡市城崎町湯島985-2
交通 JR山陰本線「城崎温泉駅」から徒歩15分、又は全但バス乗車5分、「鴻の湯」停留所下車、徒歩2分(山門まで)
北近畿豊岡自動車道「但馬空港IC」又は山陰近畿自動車道「佐津IC」から車で30分
拝観料 境内無料
ただし、本堂・本坊内拝の場合は拝観料300円(美術館共通券は400円)
駐車場 墓地裏に舗装された「温泉寺駐車場」あり。その他、県道沿いに「豊岡市営城崎鴻の湯駐車場」(30分未満無料、以後30分ごとに100円、最大12時間ごとに1千円)、山麓駅前に「城崎ロープウェイ駐車場」(普通車2時間700円、2時間を超える1時間ごとに200円、一晩2千円)あり。
URL
連絡先 城崎温泉寺 0796-32-2669

広告

車椅子で旅行するポイント

【1】城崎ロープウェイ山麓駅脇の車道を奥へ進む。なお、ロープウェイは入口に階段があるので車椅子では乗車できない。
【2】車道の奥には温泉寺の墓地があるほか、墓参用に舗装された駐車場が設置されている。
【3】駐車場手前を折れると境内の薬師堂前に至る。足元は玉砂利敷きで平坦、参道部分は舗装されている。
【4】車道はさらに奥に続くが「車両進入禁止」の表示がある。このコンクリート舗装の車道は途中1か所で階段参道と交わり、山腹の美術館裏に至るが、急勾配のため徒歩参拝者が利用してもそれほど負担軽減にはならない。
【5】一方、城崎ロープウェイ駐車場や鴻の湯駐車場を利用する場合は、石畳で舗装された正面の参道を通って車椅子で山門まで行ける。
【6】山門を過ぎると3段の石段があるが、脇にスロープ(写真は簡易な木製だが現在は鉄製に更新済み)が設置されており、【3】の薬師堂前まで移動可。経路上にグレーチングがあるので注意。
【7】薬師堂より先の参道は階段が奥の院まで続いているので車椅子では移動不可。なお、健常者でも徒歩の場合は山麓から山腹まで15分、山頂まで30分程度はかかる。
【8】県道沿いの鴻の湯駐車場にはトイレ棟があり多機能トイレを併設している。
【9】多機能トイレ内部




広告

境内配置図 [凡例]
兵庫県道9号豊岡竹野線 山門 薬師堂 石龍明神 城崎美術館(温泉寺宝物館) 多宝塔 宝篋印塔 鐘楼 本堂 本坊 奥の院 子供遊園地 城崎ロープウェイ山上駅 温泉寺駅 山麓駅 十王堂 聖天堂 墓地 温泉寺駐車場 豊岡市営城崎鴻の湯駐車場 足湯 大谿川 薬師橋 太田垣士郎資料館 城崎ロープウェイ駐車場 JR城崎温泉駅 (豊岡市)竹野

移動のしやすさ

★★★☆☆

バリアフリーの状況

城崎温泉寺の境内は大きく山麓・山腹・山上に分かれており、車椅子での参拝が可能なのは山麓の薬師堂周辺に限られるが、このエリアであれば平坦な地形で参道は舗装されており、県道向かいの鴻の湯駐車場には身障者用トイレもある。逆に山麓から山腹の本堂へは約500段の階段の参道を登って徒歩15分、大師山上の奥の院へは30分はかかるため、健常者でもそれなりの労力が必要となる。城崎ロープウェイを使えば山麓から山上まで7分で移動でき、身障者割引制度【本人半額】もあるが、各駅の入口やホームに階段があるので車椅子のまま乗車するのは難しい。

周辺の名所・観光スポット

城崎温泉

「城崎温泉」は、奈良時代に道智上人が開湯したという伝説をもつ古くからの温泉地で、無色透明な塩化物泉が特徴です。江戸時代には医師・香川修庵が著書『一本堂薬選』続編の中で「但州城﨑新湯為最第一」と絶賛したことから多くの湯治客を集めました。また、大正時代に志賀直哉が小説『城の崎にて』を発表するなど、文人墨客にも愛されました。大谿川には風情ある旅館が立ち並び、「一の湯」や「まんだら湯」などの外湯をめぐる「七湯めぐり」やカニ料理が人気です。
【温泉街にバリアフリールームを設置する旅館あり】

■参考リンク:城崎温泉

広告

このページの執筆者
@tabisora110