神社 南湖神社 南湖神社は、福島県白河市にある神社で、江戸時代中期の「寛政の改革」を行ったことで知られる松平定信公を祀っています。もともと陸奥白河藩主であったことから、地元有志の呼びかけにより、大正大礼記念として、ゆ... 2018.10.10 神社
神社 桜町二宮神社 桜町二宮神社は、栃木県真岡市にある神社です。江戸時代に「報徳仕法」で数々の農村を立て直した二宮尊徳を祀っています。旗本・宇津家の領地にあたるこの場所にはかつて桜町陣屋が置かれており、二宮尊徳はここに赴... 2018.10.01 神社
神社 夷隅神社 夷隅神社は、千葉県夷隅郡大多喜町にある神社で、古くは「牛頭天王宮」と呼ばれました。創建時期は不明ですが、天正年間に里見家の武将・正木時尭が再建したといい、これ以降も初代の大多喜城主・本多忠勝をはじめ歴... 2018.09.23 神社
寺院 東身延藻原寺 藻原寺は、千葉県茂原市にある「東身延」の異名を持つ日蓮宗の由緒寺院です。鎌倉時代、領主の斎藤兼綱が邸宅に日蓮聖人を招き法華堂を建てたのが起源とされています。斎藤兼綱は立教開宗後の最初の帰依者となりこの... 2018.09.07 寺院
神社 内外大神宮 内外大神宮は、茨城県筑西市にある神社で、かつて伊勢神宮の荘園にあたる小栗御厨が置かれた場所に勧請されたものです。内宮・外宮の2つの本殿が並立した伊勢神宮と同様のつくりで、境内の御遷殿などの建造物は国の... 2018.09.01 神社
寺院 久昌寺 久昌寺は、茨城県常陸太田市にあり、日蓮宗の由緒寺院にあたります。水戸藩2代藩主の徳川光圀(義公)が生母・久昌院の菩提を弔うために創建した寺院で、江戸時代には日蓮宗の学問所である檀林(三昧堂檀林)が置か... 2018.08.17 寺院
寺院 眞城院 眞城院は、千葉県成田市にある天台宗の寺院です。寺伝によれば応永3年(1396)の開基とされ、境内に弁財天が安置されています。江戸時代にこの地にあった1万石の小藩・下総高岡藩の井上家が寄進したものです。... 2018.08.01 寺院