寺院 久昌寺 久昌寺は、茨城県常陸太田市にあり、日蓮宗の由緒寺院にあたります。水戸藩2代藩主の徳川光圀(義公)が生母・久昌院の菩提を弔うために創建した寺院で、江戸時代には日蓮宗の学問所である檀林(三昧堂檀林)が置か... 2018.08.17 寺院
寺院 眞城院 眞城院は、千葉県成田市にある天台宗の寺院です。寺伝によれば応永3年(1396)の開基とされ、境内に弁財天が安置されています。江戸時代にこの地にあった1万石の小藩・下総高岡藩の井上家が寄進したものです。... 2018.08.01 寺院
神社 女化神社 女化神社(おなばけじんじゃ)は、茨城県龍ケ崎市の飛地にある神社です。食物を司る保食命(うけもちのみこと)を祀るため「女化稲荷神社」とも呼ばれます。猟師が射ようとしたキツネを救った男のもとに、女に化けた... 2018.07.22 神社
神社 薩都神社 薩都神社は、茨城県常陸太田市にある神社で、『常陸国風土記』にも登場する古い歴史を持ちます。人里近くで猛烈な祟りをなすので、神に祈願して「賀毘礼の峰」といわれた今の御岩山頂に移されたものの、あまりにも険... 2018.07.09 神社
神社 多珂神社 多珂神社は、福島県南相馬市にある神社で、平安時代の『延喜式』に載る式内社のひとつです。日本武尊が東征の折、戦勝祈願のために創建したといい、江戸時代にも相馬中村藩主からの崇敬を受け、特に相馬昌胤は「白符... 2018.06.18 神社
パワースポット 牛久大仏 牛久大仏は、茨城県牛久市に造立された大仏で、台座までをあわせた全高は120メートルほどと、ブロンズ立像としては世界最大の規模を誇っています。ギネスブックにも登録された大仏の内部には展望台があり、天候次... 2018.06.07 パワースポット