櫻木神社

2018年6月1日神社

櫻木神社は、千葉県野田市に鎮座する神社です。平安時代に藤原嗣良が桜の木の下に倉稲魂命と武甕槌命を祀ったのが始まりとされています。平成に入ってからの社殿再建や桜をモチーフにした限定御朱印の頒布で特に女性の人気を集めています。境内には多数の桜の木が植栽され、花見スポットになっているほか、参拝者用トイレ「KAWAYAホール」は日本トイレ協会のグッドトイレ選奨を受賞しています。

広告

旅行先の地図

広告

旅行先の概要

御祭神 倉稲魂命・武甕槌命・伊弉諾尊・伊弉冉尊
所在地 千葉県野田市桜台210番地1
交通 東武野田線「野田市駅」から徒歩約10分
東武野田線「梅郷駅」からまめバス(南ルート)経由で約4分、「桜木神社入口」停留所下車、徒歩約3分
常磐自動車道「流山IC」または「柏IC」から車で約10分
拝観料 無料
駐車場 境内外に舗装済み・砕石敷きあわせて普通車250台・大型車10台の参拝者用無料駐車場(第1~第10)あり
境内社務所前に舗装済みの正式参拝者専用駐車場、その一角に身障者用区画(2台)あり
URL
連絡先 櫻木神社 04-7121-0001

広告

歴史・由来

櫻木神社は、千葉県野田市に鎮座する神社です。

社伝によれば、平安時代の仁寿元年(851)、藤原冬嗣の三男・藤原嗣良(藤原北家の系図上では三男は藤原良方)がこの地に下向し、桜の木の根元に倉稲魂命と武甕槌命を祀ったのが始まりとされ、その子孫の高梨氏が代々宮司職を継承してきました。

境内を含む一帯には古墳時代の桜台遺跡があり、滑石製模造品などが多数出土しており、古くから何らかの祭祀が行われていたことが伺われます。

以来、かつての桜台村の鎮守とされ、境内には神仏習合時代の庚申塔なども随所に残っていますが、特に平成に入ってからの社殿造営や、桜をモチーフにした限定御朱印の頒布などによって人気となり、開運・縁結びのご利益で女性の参拝者が多いのが特色です。

境内には社号にちなんで400本ほどの桜の木が植栽され、春のソメイヨシノから秋の十月桜まで、年間を通して可憐な花が楽しめるほか、末社として川屋神社も鎮座する「KAWAYAホール」は一般社団法人日本トイレ協会のグットトイレ選奨審査員特別選奨を受賞しています。

車椅子で旅行するポイント

櫻木神社_1.jpg 【1】櫻木神社の入口。社号標の周囲に舗装駐車場があるが、そのま場内中央の車道を進む。
櫻木神社_2.jpg 【2】参道は左側が車道、右側が歩道で分離され、歩道も舗装済みで平坦だが、車であれば神門脇の正式参拝者専用駐車場に直進。
櫻木神社_3.jpg 【3】正式参拝者用駐車場・車祓所は舗装され、トイレ(KAWAYAホール)前に身障者用駐車スペースが設置されている。
櫻木神社_4.jpg 【4】KAWAYAホールの「みんなのトイレ」(手すり・ベビーホルダー・フィッティングボード・通報装置・オストメイト用汚物流しなど完備)
櫻木神社_5.jpg 【5】櫻木神社の境内はほとんど舗装されており平坦で移動しやすい。
櫻木神社_6.jpg 【6】拝殿の正面は石段だが両脇に手すり付きスロープがあり石段を迂回できる。


櫻木神社境内図

広告

境内配置図 [凡例]
本殿 幣殿 拝殿 音女稲荷神社:音女通りから遷座。稲魂女神を祀る石祠。 菅原神社(天満宮):菅原道真を祀る小祠。 手水舎 神門 参集殿 授与所 社務所 KAWAYAホール(川屋神社):トイレ棟。埴山姫神を祀る川屋神社が建物内に鎮座。 車祓所 内苑 外苑 雷神社・琴平神社・粟嶋神社:それぞれ別雷命・大物主命・少彦名命を祀る石碑。 小御岳神社・浅間神社・大杉神社:それぞれ磐長姫命・木花開耶媛命・大己貴命を祀る石碑。 日天社:天照大神・大国主命を祀る小祠。 大鳥居 社号標 ゲートボール場 墓地(観音堂):宮司家の奥津城。史蹟親鸞手植の菩提樹の碑がある。 原の内公園 桜台自治会館 桜台バス停 桜木神社入口バス停


移動のしやすさ

★★★★★

バリアフリーの状況

櫻木神社は野田市の住宅街の中にあり、参道・境内ともに舗装部分が多く、地勢も平坦なため、数ある神社のなかでも抜群に車椅子での移動がしやすくなっている。拝殿の石段を迂回するスロープも両サイドにある。社号標がある外苑入口から参道・神門を通って内苑に入ってもよいが、トイレ前に身障者用駐車場があるので、ここまで自動車で乗り入れて移動距離を短縮することもできる。トイレはオストメイト可の多目的トイレとともに、独立した子どもトイレもある。

周辺の名所・観光スポット

キッコーマンもの知りしょうゆ館(野田工場)

「キッコーマンもの知りしょうゆ館」は、キッコーマン野田工場の中にあり、日本を代表する調味料である醤油のすべてがわかるミュージアムとして開館したもの。醤油ができるまでの過程を見学しながら、もろみ熟成の様子や醤油の色・味・香りが体験できる。

【スロープ・エレベーター・身障者用トイレ・車椅子貸出あり。ただし、工場見学は2名から要電話予約(04-7123-5136)】

■参考リンク:キッコーマンもの知りしょうゆ館(野田工場)

このページの執筆者
@tabisora110