佐原本宿八坂神社

2017年11月4日神社

佐原本宿の八坂神社は、その昔利根川の水運で栄え「江戸勝り」と呼ばれた千葉県香取市の佐原地区にある神社で、素戔鳴命を祀ります。江戸時代の寛政年間、現在地に遷座して本宿の総鎮守になったといい、ユネスコの無形文化遺産に登録された例祭の「祇園祭」では、佐原囃子に乗って華やかな装飾のある山車が登場します。周辺一帯には国重要伝統的建造物群保存地区として選定された佐原の町並みが広がっています。

旅行先の地図


(この地図の緯度:35.8899, 経度:140.5015

旅行先の概要

御祭神 素戔嗚命
所在地 千葉県香取市佐原イ3360番地
交通 JR成田線・鹿島線「佐原駅」から徒歩約15分
東関東自動車道「佐原香取IC」から車で約10分
拝観料 無料
駐車場 境内(香取街道から見て北側の境内裏手から入る)に舗装済みの無料駐車場(身障者優先)あり【16時30分で閉門】
ほかに県道16号線「佐原交差点」南100メートルに舗装済みの無料駐車場(水郷佐原山車会館駐車場)あり
URL
連絡先 側高神社(そばたかじんじゃ) 0478-57-1545

備考:八坂神社は側高神社の兼務社で、御朱印対応も側高神社(香取市大倉1番地)になります。

歴史・由来

八坂神社は、その昔、年貢米の輸送などに使われた利根川や小野川の水運で栄え、「江戸勝り」とも呼ばれていた千葉県香取市の佐原地区にある神社で、「水郷佐原山車会館」の隣接地に鎮座し、祭神として素戔鳴命を祀ります。

江戸時代の寛永14年(1637)、現在は奥宮がある市内の天王台と呼ばれる場所から現在地に遷座、天和3年(1683)に社殿が造営され、当時は「牛頭天王社」と呼ばれて小野川の東側一帯にあたる本宿の総鎮守となったとされていますが、すでに天正年間以前から鎮座していたという別の伝えもあります。

八坂神社の例祭「祇園祭」は毎年7月10日で、その附け祭として行われる山車行事では、素戔嗚命のほか、菅原道真、天鈿女命、経津主命などの巨大な木偶人形や、大鯉、大鷹の藁細工を飾り付けた華やかな山車が、佐原囃子に乗って町内を曳き廻され、迫力ある「のの字廻し」なども見ものです。

市内諏訪山に鎮座する諏訪神社が中心となる、毎年10月の秋祭りでの新宿(小野川の西側一帯)の山車行事とともに「佐原の大祭」と呼ばれ、埼玉県川越市の「川越まつり」(川越氷川神社)、茨城県石岡市の「石岡のおまつり」(常総國總社宮)に並ぶ「関東三大山車祭り」のひとつに数えられるほか、国重要無形民俗文化財の指定や、ユネスコの無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」の登録も受けています。

この山車行事は江戸時代から続くもので、江戸時代に日本全国を測量して『大日本沿海輿地全図』を作成したことで有名な伊能忠敬は、かつて本宿組の庄屋を務めており、山車行事で山車を曳く順番をめぐって組同士での争論になった際に、その仲裁に入っています。

八坂神社の周辺一帯には、国重要伝統的建造物群保存地区として選定された「佐原の町並み」が広がり、国史跡の伊能忠敬旧宅や、小堀屋本店、福新呉服店、中村屋乾物店、正上醤油店、中村屋商店をはじめとする伝統的な商家建築、佐原三菱館、第百生命などの洋風建築が、佐原河岸や香取街道沿いに建ち並び、多くの観光客を集めています。

車椅子で旅行するポイント

【1】佐原香取街道からの八坂神社入口。段差はなくそのまま入れるが、前面道路は交通量の割に狭く歩道がない。
【2】佐原交差点から境内裏(北側)に回ると、身障者優先の駐車場入口がある。この入口も段差はなく舗装されている。
【3】八坂神社の境内北側は舗装された駐車場となっており、水郷佐原山車会館も隣接している。
【4】八坂神社の拝殿付近。周囲は石畳かアスファルトで舗装され、賽銭箱までの間だけ手すり付きの4段の階段がある。





境内配置図 [凡例]
浜宿口:元の境内入口 八日市場口:香取街道沿い入口 手水舎 社殿:明治20年再建 水天宮 三峯神社 琴平神社 大山阿夫利神社 豊川稲荷神社 神木:樹齢300年 /水郷佐原山車会館 山車会館駐車場 千葉萌陽高校 消防団 水の郷さわら:道の駅・川の駅 香取神宮:東国三社のひとつ 佐原駅:オストメイトトイレあり 佐原町並み交流館:旧三菱銀行の洋館内、オストメイトトイレあり 伊能忠敬記念館:伊能図ほかを展示、車椅子可、裏にオストメイトトイレあり 佐原交差点 香取神宮入口交差点


移動のしやすさ

★★★★★

バリアフリーの状況

境内は舗装部分が多く、裏口からは身障者優先の駐車場を利用して境内に直接入れるので、移動に支障はない。水郷佐原山車会館(入口は開き戸なので注意)が隣接し、200メートルほど西側の香取街道沿いの佐原町並み交流館や町並み観光無料駐車場などの身障者用トイレも利用できるが、概して佐原の町並みは道路が狭く一方通行も多いので注意したい。

周辺の名所・観光スポット

水郷佐原山車会館

「水郷佐原山車会館」は、ユネスコ無形文化遺産に登録された「佐原の山車行事」「佐原囃子」の伝統と文化をPRするための施設で、八坂神社に隣接しています。館内では、約300年にわたり受け継がれてきた、「江戸優り」の文化を伝える山車・彫刻・大人形などが展示されており、夏祭りと秋祭りの前後に入れ替えが行われています。
【身障者用トイレあり、障害者手帳提示で本人および介助者1名半額(市民の場合は本人全額免除)】

■参考リンク:水郷佐原山車会館

広告

このページの執筆者
@tabisora110