神社 大日霊貴神社(大日堂) 大日霊貴神社(おおひるめむちじんじゃ)は、秋田県鹿角市にある神社で、「大日堂」ともいわれます。継体天皇の時代にだんぶり長者のために建てられたという伝説があります。県内最大規模という社殿の内部に設えた舞台で毎年1月2日に行われている「大日堂舞... 2021.05.08 神社
神社 太平山三吉神社 太平山三吉神社は、秋田県秋田市にある神社で、太平山の山頂には奥宮も鎮座しています。白鳳時代に修験道の開祖・役小角が創建したと伝えられる、この地方の山岳信仰の拠点であり、現在も太平山講による登拝が盛んです。毎年正月に行われる「三吉梵天祭」は、... 2019.09.06 神社
パワースポット 大湯環状列石 大湯環状列石は、秋田県鹿角市にある縄文後期の配石遺跡、いわゆるストーンサークルで、国の特別史跡に指定されています。大きくは野中堂環状列石、万座環状列石のふたつからなり、古代人が河原石を円形に並べたその目的として、共同墓地や日時計といった各種... 2016.08.12 パワースポット
寺院 蚶満寺 蚶満寺(かんまんじ)は、秋田県にかほ市にある曹洞宗の寺院で、古くから文人墨客が訪れた名刹として知られ、『おくのほそ道』の道中にあった松尾芭蕉も訪れています。一帯は当時「九十九島」と呼ばれ海中に島が点在する絶景でしたが、江戸時代の大地震により... 2013.11.29 寺院
神社 鳥海山大物忌神社 鳥海山大物忌神社は、山形県遊佐町にある神社で、平安時代の『延喜式』に載る式内社。出羽国一の宮。鳥海山頂に本社、山麓の吹浦と蕨岡に口之宮(里宮)があり、鳥海山を神体山とする山岳信仰の拠点です。古代にはその噴火により朝廷からも畏怖され、神威の大... 2013.07.05 神社