神社 玉前神社 玉前神社(たまさきじんじゃ)は、千葉県一宮町の神社で、「ご来光の道」というレイライン上にあるとして注目されています。御祭神は玉依姫命で、縁結びや子授けなど女性向けの御利益があります。延喜式の式内社、上総国一の宮で、漆黒の社殿が特徴的です。例... 2024.05.08 神社
寺院 本土寺 本土寺は、千葉県松戸市にある日蓮宗の寺院です。建治3年(1277)、源氏の名門である平賀忠晴の屋敷跡に、日蓮の弟子にあたる日朗を招いて建立されたといわれ、「平賀本土寺」と通称されます。日蓮宗の由緒寺院の一つです。境内には1万株の紫陽花が植え... 2021.10.22 寺院
寺院 円福寺 円福寺は、千葉県銚子市にある真言宗系統の単立寺院で、坂東三十三箇所観音霊場の第27番札所にもなっています。漁師が海中から拾い上げた十一面観音を本尊にしたという伝説をもち、日本最大級の「刺繍釈迦涅槃図」などの寺宝が残されています。 2019.07.24 寺院
寺院 妙福寺 妙福寺は、千葉県銚子市にある日蓮宗の寺院です。鎌倉時代の正和3年(1314)開創と伝えられ、境内には妙見菩薩を祀る妙見堂があることから「妙見町」の地名の由来となりました。また本堂の前にははるばる京都御所から移植されたという、千葉県の天然記念... 2019.07.01 寺院
寺院 鏡忍寺 鏡忍寺は、千葉県鴨川市にある日蓮宗の寺院で、旧本山のひとつにあたります。日蓮聖人が地頭の東条景信の襲撃を受けた、いわゆる「小松原の法難」のあった地に建てられたもので、そのとき同行していた弟子の鏡忍坊日暁にちなみ、後に鏡忍寺の寺号が付けられま... 2019.05.04 寺院
寺院 大円寺 大円寺は、千葉県夷隅郡大多喜町にある浄土宗の寺院です。大永2年(1522)の開山で、火災により焼失後、現在地に再建されたと伝えられます。境内墓地には江戸時代前期の石造阿弥陀如来立像があり、町指定文化財となっています。また、樋口一葉の友人とし... 2019.03.21 寺院
寺院 良玄寺 良玄寺は、千葉県大多喜町にある浄土宗の寺院です。徳川家康の忠臣として知られる本多忠勝が大多喜城主となった後、菩提寺としてここに良信寺を建立し、了学上人を招いたのがはじまりです。関ヶ原の戦いでの功績により、本多忠勝が伊勢桑名に移封されると、大... 2019.03.05 寺院
寺院 誕生寺 誕生寺は、千葉県鴨川市にある日蓮宗の大本山のひとつです。日蓮聖人の生家跡に建てられたのがはじまりで、その後の地震や津波により寺地が移転しています。江戸時代には水戸徳川家の寄進のもとで七堂伽藍が整備されるものの、ほどなく火災で焼失し、祖師堂な... 2018.12.16 寺院
寺院 最福寺 最福寺は、千葉県東金市にある日蓮宗系の単立寺院です。徳川家康が鷹狩のため東金御殿を訪れた際、当時の日善上人と対面し、朱印地30石を寄進しています。もとは伝教大師が創建した天台宗の寺院と伝えられ、後に日蓮宗に改宗して「上総十ヶ寺」の一つに数え... 2018.11.15 寺院