神社 月夜見宮 月夜見宮は、三重県にある伊勢神宮外宮の別宮で、月夜見尊を祀ります。市街地にありますが杜に囲まれひっそりとした雰囲気です。外宮とは「神路通り」とよばれる一本道で結ばれており、神が通う道であるとされています。 2014.02.16 神社
神社 頭之宮四方神社 頭之宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ)は、三重県大紀町の神社で、唐橋中将の髑髏を祀ったといい、頭の守護神、知恵の神として崇敬されてきました。境内には川より引き上げられた人面石のお頭さんや御滝の遥拝所などがあり、奥伊勢の自然豊かな場所で... 2014.02.12 神社
神社 花の窟神社 花の窟神社(はなのいわやじんじゃ)は、三重県熊野市の七里御浜海岸沿いにある伊弉冊尊墓所の巨岩を御神体とする神社で、社殿はなく、往古の信仰形式を現在に伝えています。断崖上から海岸まで注連縄を渡す「お縄掛け」の神事で知られます。 2014.02.08 神社
神社 月讀宮 月讀宮は、三重県にある伊勢神宮内宮の別宮で、月讀尊を主祭神とする神社です。内宮から程近い杜の中に、月讀尊、月讀尊荒御魂、伊弉冉尊、伊弉諾尊をそれぞれ祀る神明造の社殿4棟が並んでいます。 2014.02.06 神社
神社 猿田彦神社 猿田彦神社は、三重県の伊勢神宮内宮近くに鎮座し、猿田彦大神と神裔の大田命を祀る神社です。天孫降臨を先導したことから交通安全、道開きの神として特に信仰されています。鳥居に八角柱が使用されるなど特徴的で、拝殿前の方位石は触ると運が開けると評判で... 2014.02.06 神社
神社 二見興玉神社 二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)は、三重県伊勢市にある神社で、御祭神として猿田彦大神を祀り、縁結びや交通安全などのご利益で知られます。神社拝殿から正面に見える「夫婦岩」(めおといわ)は二見ヶ浦のシンボルであり、かつては新婚旅行の定番ス... 2013.05.27 神社
神社 皇大神宮(伊勢神宮内宮) 皇大神宮は、三重県伊勢市にある皇室の祖先神である天照大御神を祀る宮で、一般に「伊勢神宮」と総称される宮社の中心をなしています。豊受大御神を祀る豊受大神宮を「外宮」というのに対し、皇大神宮は「内宮」と呼ばれ、今も古式のまま20年ごとに式年遷宮... 2013.05.26 神社