寺院 毛越寺 毛越寺は、岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗の寺院です。慈覚大師円仁の開山と伝え、御本尊は薬師如来となっています。奥州藤原氏が再興し、鎌倉時代の歴史書『吾妻鑑』にも「吾朝無双」と謳われたところで、ユネスコの世界遺産にも登録されています。庭園は... 2013.07.02 寺院
神社 宗像大社 宗像大社は、福岡県宗像市の旧官幣大社です。御祭神は市杵島姫命、湍津姫命、田心姫命の「宗像三神」で、陸の「辺津宮」のほか、沖ノ島、大島に「沖津宮」、「中津宮」が鎮座しています。古来、海上安全の神として崇敬を受けており、銅鏡など多数の祭祀遺物が... 2013.06.17 神社
神社 厳島神社 厳島神社は、広島県廿日市市の厳島(宮島)にある神社で、式内社(名神大社)、安芸国一宮です。ユネスコの世界遺産にも登録されており、海中にそびえる大鳥居、朱塗りの本殿ともに見事なつくりで、一見の価値があります。 2013.05.29 神社
寺院 那智山青岸渡寺 那智山青岸渡寺は、仁徳天皇の治世に裸形上人が開基したと伝承される寺院で、中世には一大修験道場として栄えました。上皇・公卿から庶民に至るまで挙って参詣するさまは「蟻の熊野詣」といわれ、障害者の旅の草分けでもあります。三重塔ごしに見る那智の滝、... 2013.05.27 寺院
神社 日光二荒山神社本社 日光二荒山神社は、栃木県日光市に鎮座する神社です。二荒山(男体山)を神体山とする山岳信仰より発する古社で、武家の崇敬も厚く、徳川秀忠以下の将軍により社殿造営などが行われています。朱塗りの本殿は国の重要文化財に指定されており、明治期に分離した... 2013.05.25 神社
パワースポット 三内丸山遺跡 三内丸山遺跡は、青森県青森市にある縄文前期から中期にかけての国内最大級の縄文集落です。大規模な竪穴住居、掘立柱建物、墓地などが確認され、一部が復元されるとともに、国特別史跡としての指定も受けています。 2013.05.13 パワースポット