寺院 魚籃寺 魚籃寺(ぎょらんじ)は、東京都港区にある、「魚籃坂」の由来となった浄土宗の寺院で、江戸三十三箇所観音霊場の第25番札所となっています。中国の唐の時代に、観音が魚を売り歩く乙女の姿に化して仏法を弘めたと... 2017.07.28 寺院
寺院 佛光寺 佛光寺は、京都市下京区にある浄土真宗佛光寺派の本山です。専修念仏の停止により、越後に流罪となっていた親鸞聖人が一時帰京した際、京都山科に創建された興正寺が起源とされています。その後、後醍醐天皇の霊夢に... 2017.05.14 寺院
寺院 西園寺 西園寺は、京都市にある浄土宗の寺院で、公卿の西園寺家はこの寺名がもとになっています。元仁元年(1224)、西園寺公経が京都北山に営んだ山荘内の仏堂が起源であり、後にその場所は足利義満に譲られて北山殿に... 2017.05.01 寺院
寺院 深川不動尊 深川不動尊(深川不動堂)は、東京都江東区にあり、成田山新勝寺の東京別院という位置づけです。江戸時代の元禄年間、江戸で成田山の本尊である不動明王の出開帳があったことがきっかけとなり創建されたものです。「... 2017.04.02 寺院
寺院 犬山瑞泉寺 瑞泉寺は、愛知県犬山市にある臨済宗妙心寺派の寺院で、妙心寺中興開山として知られる日峰宗舜が開創しました。江戸時代には塔頭24か寺を数え、現在でも周囲には犬山城主・成瀬氏の菩提寺である臨溪院ほかが残りま... 2017.03.05 寺院
寺院 犬山成田山 犬山成田山は、愛知県犬山市にある成田山新勝寺の別院です。名古屋方面の信徒が不動明王を祀る千葉県の成田山新勝寺まで参拝するのが困難なことから、戦前に別院建設のための奉賛会が結成され、昭和28年(1953... 2017.03.04 寺院
寺院 弘誓寺 弘誓寺(ぐぜいじ)は、滋賀県東近江市の浄土真宗の寺院で、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている五個荘金堂地区内に位置しています。『平家物語』の「扇の的」伝説で知られる那須与一の子孫にあたる愚咄... 2017.02.21 寺院
寺院 法泉寺 法泉寺(ほうせんじ)は、山梨県甲府市にある臨済宗の寺院で、「甲府五山」のひとつでもあります。南北朝時代に甲斐国守護・武田信武が創建したといい、甲斐武田氏滅亡時の当主・武田勝頼の墓所があります。夢窓国師... 2017.01.22 寺院
寺院 中山法華経寺 中山法華経寺は、千葉県市川市にある日蓮宗の霊跡寺院のひとつで、『立正安国論』を著したために草庵を焼き討ちされた日蓮聖人が逃れた場所にあたります。その弟子となった下総の豪族・富木常忍が建てた法華寺、同じ... 2017.01.11 寺院
寺院 地蔵堂 地蔵堂は、広島県竹原市にある小堂で、塩田による製塩が盛んだった江戸時代、かつての下市の境界の守りとして設けられたものです。大火による焼失後に代官の鈴木重仍が再建し、さらに現在の建物は昭和2年(1927... 2017.01.01 寺院
寺院 中野不動尊 中野不動尊は、福島県福島市飯坂町にある曹洞宗の寺院で、「日本三大不動尊」のひとつ、「六三除け」祈祷発祥の地ともされています。平安末期にカモシカに導かれた恵明道人がここに不動明王を祀ったのがはじまりとい... 2016.12.27 寺院