宮地嶽神社
宮地嶽神社は、福岡県福津市にある神社で、宮地嶽三柱大神を祀っています。神域は広大で、奥の宮には国宝に指定されている金銅製の冠や馬具が出土した宮地嶽古墳があり、石室に不動神社が祀られています。
旅行先について
地図
旅行先の概要
広告
御祭神 | 息長足毘売命(おきながたらしひめのみこと)、勝村(かつむら)大神、勝頼(かつより)大神 |
---|---|
所在地 | 福岡県福津市宮司元町7-1 |
交通 | 九州自動車道「古賀IC」から国道3号経由、車で約15分 JR「福間駅」から西鉄バス経由で約5分、「宮地丘宮前」下車、徒歩約5分(なお、初詣時期などは臨時バス運行あり) |
拝観料 | 無料 |
駐車場 | 県道502号沿いほか神社周辺に無料駐車場(約700台)あり。駐車場入口には看板がある。 |
URL | 宮地嶽神社 |
連絡先 | 宮地嶽神社 0940-52-0016 |
広告
歴史・由来
宮地嶽神社は、福岡県福津市の宮地岳南麓にある旧県社で、息長足毘売命(おきながたらしひめのみこと)、勝村(かつむら)大神、勝頼(かつより)大神を祀っています。
社伝によると、神功皇后が三韓征伐に当たり宮地嶽山上で宗像三神に必勝を祈願し、その際勝村・勝頼の二神が随行していたことから、この3柱を宮地嶽三柱大神と称し、以来開運の神として崇めたといいます。
奥の宮にあたる宮地嶽古墳(宮地岳古墳)からは、精巧な透かし彫りのある金銅製の宝冠や馬具などが出土しており、国宝にも指定されるなど、古くから玄界灘周辺の信仰の中心であったことがうかがえます。
現在も正月三が日には100万人を上回るほどの参拝者があり、参道沿いには宮地嶽神社の御神紋である三階松を刻した名物の「松ヶ枝餅」を売る店が立ち並んでいます。
神社の境内は広大で、楼門を入った先にある御社殿、古墳周辺の「奥の宮八社」のほか、みやZOO(動物園)、民家村自然公苑なども設けられています。
広告
車椅子で旅行するポイント
周辺の名所・観光スポット
津屋崎千軒なごみ
海運と塩田で栄えた「津屋崎千軒」のにぎわいを伝える観光案内施設。内部に展示コーナーやカフェがある。義民六子の墓がある「教安寺」、もと紺屋の建物を生かした「藍の家」など周辺の観光めぐりの拠点にできる。【身障者トイレ・駐車場あり】
■参考リンク:津屋崎千軒なごみ