神社 三峯神社 三峯神社は、埼玉県秩父市の三峰山中腹に鎮座する神社で、秩父神社・宝登山神社とともに「秩父三社」のひとつとされています。主祭神は伊弉諾尊・伊弉冉尊で、昔から山岳信仰で崇敬を集めており、眷属神のオオカミの... 2013.05.19 神社
神社 筑波山神社 筑波山神社は、茨城県つくば市にある神社で、筑波男大神として伊弉諾尊を男体山に、筑波女大神として伊弉冉尊を女体山に祀ります。筑波山中腹にある拝殿からは山頂付近の御幸ヶ原までケーブルカーが通じており、眼下... 2013.05.19 神社
神社 足利織姫神社 足利織姫神社は、足利の市街地を一望できる機神山(はたがみやま)の中腹にある神社です。機織業で栄えた足利の守護神として機織りにゆかりの神を祀り、産業振興と縁結びの神様として足利市民に広く親しまれているほ... 2013.05.19 神社
神社 武蔵一宮氷川神社 武蔵一宮氷川神社は、かつての武蔵国一宮で、東京や埼玉に広く分布する「氷川社」の中心でもあります。境内はおよそ3万坪の広さがあり、一の鳥居から三の鳥居までの延長2キロの直線的な「氷川参道」も見事です。隣... 2013.05.17 神社
神社 伊香保神社 伊香保神社は、群馬県渋川市の神社で、伊香保温泉の石段街の頂上に鎮座しています。平安時代の『延喜式』にも記載がある式内社のひとつで、医療・温泉の神として知られる大己貴命・少彦名命を祀ります。社殿は小さい... 2013.05.16 神社
神社 息栖神社 息栖神社は、茨城県神栖市にある神社で、鹿島神宮・香取神宮とともに「東国三社」のひとつに数えられます。創建は応神天皇の頃と伝えられ、平安時代の歴史書『日本三代実録』にもその名が載る「国史見在社」にあたる... 2013.05.15 神社
神社 笠間稲荷神社 笠間稲荷神社は、茨城県笠間市に鎮座する「日本三大稲荷」のひとつで、殖産興業の神である宇迦之御魂神を祀ります。秋になると恒例の「笠間の菊まつり」が開催され、境内は全国からの観光客で混雑します。本殿は龍や... 2013.05.15 神社
神社 武田神社 武田神社は、山梨県甲府市にある神社です。戦国武将として著名な武田信玄公を産業振興や勝負事の守護神として祀ったもので、地元の要望によって大正時代に創建されました。神社の鎮座地は武田信玄公の居城であった躑... 2013.05.14 神社
神社 姥神大神宮 姥神大神宮は、北海道檜山郡江差町にある神社です。詳しい創建の年代は不明ですが、近世にはニシン漁の祈願社として栄えていた古社で、毎年8月に行われる「姥神大神宮渡御祭」では多くの山車が引き回され、多くの観... 2013.05.12 神社
神社 函館護国神社 函館護国神社は、北海道函館市にある神社です。元は「函館招魂社」と称し、箱館戦争以来の戦没者13,000余柱を祀っています。海と函館の街並みが見渡せる函館山麓の高台にあり、独身のまま若くして亡くなった祭... 2013.05.12 神社