三嶋大社

2013年5月19日神社

三嶋大社は、静岡県三島市にある旧官幣大社・伊豆国一の宮で、主祭神は大山祇神・事代主命です。『延喜式』神名帳に載る古社で、中世には源頼朝をはじめ多くの武将の崇敬を受けました。

広告

旅行先について

地図

旅行先の概要

御祭神 大山祇命、積羽八重事代主神(三島大明神)
所在地 静岡県三島市大宮町2-1-5
交通 JR「三島駅」から徒歩約10分。
東名高速道路「沼津IC」から車で約20分。
拝観料 無料
ただし、「宝物館」は大人500円、大学生・高校生400円、小中学生300円【身障者トイレ、スロープ、エレベーターあり】
駐車場 正面右手(東側)に「三嶋大社駐車場」あり。1時間200円。
URL
連絡先 三嶋大社 055-975-0172

広告

歴史・由来

三嶋大社は、静岡県三島市にある旧官幣大社で、伊豆国一の宮でもあります。主祭神は産業に関わりの深い大山祇命・事代主命で、この二柱をあわせて「三嶋大明神」と称しています。

延喜式神名帳に名がみえる古社で、源頼朝が配流先の伊豆で平家討伐の挙兵をする際に戦勝を祈願したことでも知られており、中世、鎌倉歴代将軍をはじめ、戦国大名の後北条氏などの多くの武将たちの崇敬を受けました。

三嶋大社は国宝の「北条政子奉納梅蒔絵手箱」ほか多数の社宝を有しており、境内にある附属の宝物館で展示されています。また、江戸後期の本殿・幣殿・拝殿は、ケヤキ材に優れた彫刻を施したもので、国の重要文化財に指定されています。

広告

車椅子で旅行するポイント

三嶋大社【1】参道正面は階段。右手に迂回すると平坦部と駐車場がある。
三嶋大社【2】表参道の石畳を通ると総門に段差あり。
三嶋大社【3】総門右手は玉砂利敷で平坦。車椅子はこちらを通る。
三嶋大社【4】神門の先に宝物館がある。身障者トイレは館内につき申出を。
三嶋大社【5】神門にも同様に段差があるが、右手に迂回すると平坦部あり。
三嶋大社【6】三嶋大社拝殿。境内は石畳と玉砂利敷で平坦。
三嶋大社【7】拝殿の賽銭箱の位置までには2段の段差あり。


mishima9

広告

境内配置図 [凡例]
拝殿 舞殿 金木犀:樹齢1200年の古樹だが秋には花が咲く国天然記念物。 神門 伊豆魂神社:伊豆出身の戦没者を合祀。 芸能殿 腰掛石:源頼朝・北条政子が腰を掛けたという。 宝物館 社務所 総門 厳島神社:神池に浮かぶ市杵島姫を祀る末社。 たたり石:糸を手繰る三角形の道具「絡垜(たたり)」に由来し古くは三叉路の真ん中にあったという。 福太郎茶屋 大鳥居 トイレ 三島交番 祓戸神社:祓戸の神を祀る末社。 静岡県道21号三島裾野線 静岡県道22号三島富士線 大社町西交差点 沼津市 箱根町 三島駅

移動のしやすさ

★★★★☆

バリアフリーの状況

三嶋大社の正面からの参道は、大鳥居や総門に階段があるが、それぞれ右手のほうに低いスロープなどの迂回路がある。境内はほとんどが玉砂利だが、基本的には平坦な地形なので、玉砂利が厚く堆積した場所を避ければ車椅子でも散策は可能。野外のトイレ棟はすべて一般向けのためわかりにくいが、宝物殿の内部に身障者用トイレがある。

周辺の名所・観光スポット

楽寿園

JR三島駅の南に位置する三島市の市立公園で、もとは明治時代に小松宮彰仁親王の別邸として造営されたもの。富士山の雪解け水が湧き出す園内の景観と、自然林からなる庭園が、国の天然記念物及び名勝に指定されている。園内にはどうぶつ広場やのりもの広場もあり、子供から大人まで楽しめる。
【身障者用トイレ・駐車場・車椅子貸出あり。身障者手帳・療育手帳提示で本人及び介助者1名無料。】

■参考リンク:国指定天然記念物・名勝 楽寿園

このページの執筆者
@tabisora110